All posts by 木戸一敏

継続的な自信のつけ方

 いよいよ新しいメルマガタイトルが決定すると思うと
 木戸なだけにドキドキしている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 継続的な自信のつけ方

 【Q】『あなたレター』は実行する人が少ないから 
    より効果があるってことでしょうか?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新しいメルマガタイトルの投票
ありがとうございます!!!

たくさんの人が協力してくれて
嬉しいです!!!

今、こんな結果出ています↓
http://clickenquete.com/a/r.php?Q0027333Cf182

このアンケートは
明日で終了となります。

そんなわけで明日は
新しいメルマガタイトルでお届けします!

楽しみにしてください!(^0^)/

 

———————————————————————–

 

【Q】『あなたレター』は実行する人が少ないから 
    より効果があるってことでしょうか?

【A】「あなた」がどんどん元気になるから
   効果があるんです。

 

●モノが売れる、売れないというのは

売る人が気負うことなく
卑下することもなく

・自信を持って伝えているか
・自信がないまま伝えているか

この違いが大きいと思っています。

お客さんと話をしたとき
しゃべりすぎたり

お客さんに気を使いすぎたり

チラシに自分の
想いがかけなかったり

ターゲットがブレていたり

価格を安くし過ぎたり…

こうなってしまうのは
自信のなさの表れだったりします。

 

 

●「自分が今、自信をなくていしまっているのは
 わかっているけど
 これをどうしたらいいかわからなくて…」

売れない営業マン時代の私が
まさにこんな感じでした。

なんとか自信をつけようと
自己啓発の本をよく読みました。

そこで実践したのが
アファメーション。

肯定的なことを宣言することです。

「オレはできる!できる!できる!できる!できる!」

プラスのイメージを
潜在意識に徹底的に叩き込むんです。

 

 

●どうも私の場合
無理に肯定的になろうと思えば思うほど
どんどん深みにはまって行くタイプで
うまく行きません。

いろんな人と会ってきた中で
今、私が一番「これは効果的だ!」と
実感できる方法があります。

それは、これです!

 ↓

 ↓

 ↓

●『あなたレター』です!!

これこそ
自分が元気になる
最高のツールだと思っています。

ただの空元気ではなく
売り上げもオマケにあがってしまう
超強力ツールなんです!

自信を失っているときって

・うまく行かなかったこと
・腹が立ったこと
・思い通りに行かないこと

等々どうしても
視点が後ろ向きになってしまいます。

 

 

●ところが
『あなたレター』を始めると
ネタを考えないといけないので

・ちょっと楽しかったこと
・ちょっと嬉しかったこと
・ちょっとニタっとしたこと

など楽しいことに
視点が向くようになります。

さらには『あなたレター』の基本は
文章を埋めるのではなく
写真を埋めることがポイント。

その写真も

・ちょっと楽しかったこと
・ちょっと嬉しかったこと
・ちょっとニタっとしたこと

など楽しいことに
視点を向けたものを撮ります。

しかも
できるだけたくさんの写真を撮るのが
『あなたレター』作りの基本となっています。

 

 

●つまり『あなたレター』を作るということは
イヤでも視点を
楽しいところに持っていかないと
できないようになっているんです。

『あなたレター』は
毎月届けるのが基本。

ということは
毎月イヤでも視点を
楽しいところに持っていかないと
いけないんです。

簡単に言ってしまうと
『あなたレター』はあなたの自信を復活させる
「元気人間養成ギブス」なんです!!!

・文書を考えたり
・書いたり、
・それをまた読んだり
・写真を撮ったり
・選んだり
・貼ったりすることで

あなたの視点を後ろ向きから
徹底的に前向きに変える

まるで星一徹のような存在
それが『あなたレター』なんです!!!

 

●しかし!

『あなたレター』の凄さは
これだけではありません!

あなたの前向きエネルギーが
10倍になってフィードバックしてく仕掛けが
『あなたレター』にはあるんです!

それは

お客さんの温かい声です!

その声は商品に対してではなく
あなたへのメッセージ。

「そうっかぁ!
 オレはオレでいいんだ!!
 アハハハハハハハハハハハハ!!!」←(ちょっと大げさ)

そう!

『あなたレター』を始めると
あなたはイヤでも元気になって
自信復活!!

やる気の炎がメラメラ状態になるんです!!!

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、みんな「あなたレター」をやっている』

5つのメルマガタイトル候補が!

 夜中にメルマガを出すのは久しぶりの、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 5つのメルマガタイトル候補が!

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日の個人面談
IN福岡の話ですけど…

今回、メンバー全員と会うことを決めて
ホントよかったです!

やっぱり実際にあってみないと
わからないものです。

強力な人ばかりで
つい先ほどもこんな熱いメールが。

「私は勝ち負けでなく、
 人を幸せにするためにこの仕事を選んだこと
 を忘れかけていました」

ウインウインの
「あなたと私だけよければいい」
の発想ではなく
ハッピーハッピーの
みんながよくなるビジネスモデルを
確立して行くんだ!

メンバーと話をしていると
やる気の炎がメラメラになってきます(^^)

 

———————————————————————–

■5つのメルマガタイトル候補が!

 

みなさんのおかげで
新しいメルマガタイトルが
絞られてきました!

ありがとうございます!!

5つのタイトルが
候補にあがりました。

とことがこれ
周りの人に聞けば聞くほど
わからなくなりまして…(^^;

そこで
メルマガ読者のあなたに
どのタイトルにしようか
投票数の多いものに決定しようと考えました!

☆あなたは、どのタイトルが好きですか?

「これだ!」と思ったタイトルがあったら
その下にあるURLをクリックしてください!

◆「やらねば」が「やりたい」に変わる!みとめの3原則
http://clickenquete.com/a/a.php?M0002804Q0027333A1ef50

◆あなたは日本一の幸せ者!「みとめの原則」123
http://clickenquete.com/a/a.php?M0002804Q0027333A2c260

◆あなたは日本一の幸せ者!「みとめの原則」修行中
http://clickenquete.com/a/a.php?M0002804Q0027333A37883

◆あなたは日本一の幸せ者!「みとめの原則」迷わず行けよ
http://clickenquete.com/a/a.php?M0002804Q0027333A42950

◆あなたは日本一の幸せ者!「みとめの原則」ありがとう
http://clickenquete.com/a/a.php?M0002804Q0027333A54b33

○結果を見る
http://clickenquete.com/a/r.php?Q0027333Cf182

締切:2008年10月02日18時00分
協力:クリックアンケート http://clickenquete.com/

 

さあ、この結果
どうなるか楽しみです!

これでスッキリ
決めたいと思います!!

ぜひ、あなたのご協力を
お願いします!(^0^)/

紹介・口コミだけで10年連続No.1 の本

 鹿児島から博多に向かう電車の中でメルマガを書いている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 紹介・口コミだけで10年連続No.1 の本

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日は九州方面の
モエル塾メンバーとの面談。

そのあと
吉田アイエムの吉田さんの温泉
「スパ・ルルド」に入りに鹿児島へ。
http://www.ashisurari.com/rurudo/index.htm

温泉も最高でしたけど
吉田さんのお話もたくさん伺えて
刺激をもらってきました!

とにかく吉田さんは
ハンパじゃない人!

科学技術庁長官注目発明賞など
数々の賞を受賞する発明家。

普通、発明家というと
売ることやマネージメントが
全然ダメだったりするんですけど
吉田さんはまったく違う。

営業スキルも
マーケティングスキルも
マネージメントスキルも超一流。

さらには高い志。

そんな吉田さんと
最高の一日を過ごせました。

ありがとうございます!!!

———————————————————————–

 

●ついに書店に並びました!

モエル塾メンバー2人目の出版です!!

口コミ紹介コンサルタント
山下さんの本です!

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

【売り込まなくても「トップ営業」になれる!】
―紹介・口コミだけで10年連続No.1 ―
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717250/moeljyukujp-22/

昨年11月に山下さんセミナーを企画。

そのときに大和出版
編集者のTさんを招待。

「今まで聞いたセミナーで
 ピカイチでした!」

Tさんが絶賛!

それから約10ヵ月後の
今日、ついに出版となりました。

 

 

●なぜこんなに山下さんをクローズアップするの??

それは…

山下さんの営業のやり方は

・売り手にとっても
・買い手にとっても

ストレスがない
双方ともハッピーハッピーになる
やり方だから。

売れない最大の原因は
自分の利益しか考えない
売り込みをするから。

売れないだけではなく
お客さんも不快になるし
そのことで実は自分自身も傷ついたりします。

そんなお互いのストレスが一切ない
営業のやり方が
この本に↓語られています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717250/moeljyukujp-22/

 

●どうして素晴らしい営業展開をしてる山下さんが
モエル塾に入ったのか?

「この口コミ紹介の営業法にプラス
『あなたレター』があれば鬼に金棒!」

こう山下さんが思ったからです。

私も『あなたレター』の活用法として
山下さんのやり方を当てはめれば…

「なんで仕事してるんですか?」

そう聞かれたとき

「楽しいからに決まってるでしょ!」

と即答できる人になります!!!

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717250/moeljyukujp-22/

あなたの周りで営業に困っている人にも
ぜひ、山下さんの本を紹介してあげてください(^^

喜んでもらえますよ!

相談力とは、質より量!

 最近、家庭の諸事情で5時起きが続いて、
 仕事の中気を失いそうになる、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 相談力とは、質より量!

 【Q】落ち込んでいる状態から一気に復活するには?

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ほねみ」に代わる新しい言葉
「みとめの3原則」が決まったことで
メルマガのタイトルも

この際、新しくしよう!

といろいろ考えてるんですが
なかなかタイトルが出てきません。

○○○○○○○○!「みとめの3原則」

という感じのタイトルを考えていまして
この○○○○○○○○!の部分
何かいいアイデアありましたら
ぜひ、お力をお貸しください<(_ _)>

ご協力いただける方は
moel@urakido.com まで
件名を【メルマガタイトル案】を
明記いただけると嬉しいです(^^)

 

———————————————————————–

【Q】落ち込んでいる状態から一気に復活するには?

【A】ドツボにはまった状態から
   わずか19時間で復活できた、私の実体験を紹介しましょう!

 

 

●前号のメルマガでお知らせしました
「『ほねみ』とサヨナラ」の話に

たくさんの方から
メールをいただきました!

ありがとうございます!!

「『みとめの3原則』すごくいいですよ!」

「『ほねみ』とさよならする事情、良く伝わってきました」

「どんどん広げて欲しいと思います」

など熱いメールばかり!

いやぁ~、歳を取ってきたせいですかね
嬉しくなって涙が出てきました。

ピンチはチャンスっていうけど
みんなのおかげで
いい言葉が見つかって
ホントよかったです!

 

 

●正直、今だから言える話

「ほねみ」が使えないとなったとき
目の前が真っ暗になりました。

本も書き直し
しなくてはならいし…

肩書きも
変えなくてはならないし…

ここまでずっと
「ほねみ」を伝え続けてきたのに…

捨てきれない気持ちもあるけど
それよりも何よりも
「ほねみ」に代わる言葉なんて
見つかるのか…

気持ち的にかなり凹みました。

 

 

●自分でもわかるんです。

きっとこれはもう
少なくても1週間くらいは
凹んでしまうんだろなと。

これはもう
リフォーム会社を閉めて以来の大事件。

ところが!

そんな状態だったにも関わらず
わずか19時間で
きれいに立ち直ることができたんです!!

一体どんなことをやったのか???

それは…

 

 

●【相談しまくること】です!

頭の中にあるもの
すべてを吐き出すくらい
とにかくたくさんの人に話をする。

実はこの方法
普段からモエル塾勉強会で
いつも言ってること。

行動に起こせない最大の原因は
自分の頭の中だけで解決しようとすから。

人の相談しようとせず
自分だけで何とかしようとするんです。

 

 

●「そうか!いつもメンバーに
 こんなことを言ってたんだよな!
 よし!自分もとにかく相談しまくろう!!」

そこで最初に電話をしたのが
マイルストーンの水野さん→ http://sp.m-stn.com/mag/index1.php

水野さんとは
私がコンサルタントに
なりかけの時代からのお付き合い。

私のことを昔からよくっている
数少ない友人の一人。

「『ほねみ』を諦め切れるよう
 とにかく突っ込みまくって!」

3時間に渡り
水野さんの鋭い突っ込み力で
80%諦める気持ちに。

 

 

●そのあとモエル塾メンバーの
Wさんに電話。

次にその気持ちを整理するのに
文章にまとめて

それをモエル塾メンバーの
Kさん、Sさん、Hさん、Tさん
Iさんにメール。

さらには出版社のSさんに電話。

モエルスタッフに相談。

モエル塾メンバー全員にメール…

まあとにかく一気に話しまくりました。

 

 

●「ほねみ」が使えないことになったのが
16時くらいの話。

それが、翌日11時には
完璧に気持ちがスッキリした状態に
なっていました。

「これはしばらく凹むな」
と覚悟をしていただけに
こんな短時間で立ち直ることができた自分に
すごくうれしくなりました!

「人間」は、「人との間」と書きますが
やっぱり人と関わることを避けるんじゃなく
関わることをしていくと

難しいと思った問題も
早く確実に解決することができるんですね!

素晴らしい仲間に
ホント感謝です!(^0^)/

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、悩んだときたくさんの人に相談をする』

 「ほねみ」とサヨナラします

 コーヒーの粉をカップに入れるとき、いつも少なすぎるか
 多すぎてしまう、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 「ほねみ」とサヨナラします

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先週、木曜日に
モエル塾勉強会IN東京が開催。

ホント、心からすごいと思うのは
多くのメンバーが
「そんなことまで言っていいの?」
というくらい本音を言ってくること。

本音を言える勇気

素晴らしいです!!

本音で話をするから
みんなも私も本音で話をする。

こんな好循環に
なっているんですね。

親しい人との間でも
なかなか本音で話をすことってないので
こういった場はすごく大切だと
改めて感じました(^^)

———————————————————————–

■「ほねみ」とサヨナラします

 

●突然の話ですが
私の肩書きにしていた
「ほねみ」を使わないことになりました。

その理由を順番に
お話したいと思います。

「ほねみ」という言葉の出所について
知っている人もいれば
知らない人もいると思いますので
お伝えします。

 

 

●「ほねみ」との出会いは
5年前になります。

私が主催した営業トークセミナーに参加した
アスパイラルの山崎さんが⇒ http://blog.aspiral.jp/?eid=728257
「イエス3連発トーク」に
深く共感してくれました。

「木戸さん、『イエス3連発トーク』は素晴らしいですね! 
 これは営業の場面だけではなく、
 上司や部下、友人や家族、自分以外のすべての人との関係を
 スムーズにするトークですよ! 
 『イエス3連発』は
 『ほめる』『ねぎらう』『みとめる』の『ほねみ』ですね!」
 

私もこの「ほねみ」という言葉に共感し
山崎さんにお願いをしました。

「『ほねみ』って素晴らしい言葉ですね!
 『ほねみ』の言葉を私も使わせてもらって
 広げていくことをしてもいいでしょうか?」

「ほねみ」を使う許可をもらい
セミナーやメルマガ
いたるところで「ほねみ」の言葉を
使うようになりました。

 

 

●そして今年末に「ほねみ」の本を出すことを
山崎さんに報告したところ

なんと!

ちょうど山崎さんも
「ほねみ」の本を出すところだというんです。

「ほねみ」の言葉を使う許可は
いただきましたが
出版ということになると
著作権の問題が発生してきます。

「ほねみ」の名乗り親である
山崎さんが「ほねみ」の本を出すのが当然の話ですので
今回私が出版する本では
「ほねみ」の言葉を使わないことにしました。

山崎さんは今回の出版を機会に
「ほねみ」を広げる活動を始める話も聞きました。

 

 

●「ほねみ」すごく温かかみがあって
親しみやすい言葉なのでとても残念ですが
山崎さんの迷惑にならないよう
今回のことをきっかけに
「ほねみ」に代わる言葉を掲げていこうと決めました。

4年前のメルマガで
「ほねみ」の出所をお伝えしたっきりなので

「『ほねみ』は木戸が考えた言葉だと思っていたのに」

という人にとって
戸惑わせてしまったことに
お詫び申し上げます。

山崎さん
今までありがとうございます!

 

 

●実はこれ先月の話で
モエル塾メンバー全員に伝えて
「ほねみ」に代わる言葉を
2週間にわたりみんな考えました。

そして、素晴らしい言葉が
みつかりました!

 

これです!!

 ↓

 ↓

 ↓

 

●【みとめの3原則】です!!!

【みとめる】ことをすれば
すべてがうまく行く!

ただ…

そうはいっても、
認められない人もいます。

価値観や考え方がまったく違う人を
心の底から認めることなんてできません。

 

 

●そんなときは、
認めることをしなくてもいい。

「見とめる(=受けとめる)」
だけでいいんです。

「見とめる」ことをやり続けることで
「認める(=受け入れる)」ことが
できるようになるからです。

認めることをやり続けると、今度は
「皆豊める(=受け入れ合う)」という
最高の関係を築くことができます。

「見とめる(=受けとめる)」

  ↓

「認める(=受け入れる)」

  ↓

「皆豊める(=受け入れ合う)」

これを「みとめの3原則」と呼びます!

 

●「ほめる」も「ねぎらう」もすべては
「みとめる」ことがベースにあって伝わるもの。

「みとめの3原則」をみんなで広げて日本中、
いや世界中が「皆豊める」よう
顔晴ります!

 

「みとめの3原則」をよろしく!

 

メルマガのタイトルも近々
変えますので楽しみにしてください!(^0^)/

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、自分以外の人も自分も「みとめる」』

年齢を取るメリットって何がある?

 新橋に向かう京浜東北線の中でメルマガを書いている、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 年齢を取るメリットって何がある?

 【Q】自分がイキイキ輝きながら人生を歩むには
    何をどうすればいいですか?

 
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日、一昨日と
松本で横内塾セミナーに参加。

もう涙、涙、涙!!!

参加した人はみんな
最低3回は涙が出てしまったんでは
ないでしょうか。

横内会長宅では
もう涙と鼻水が一気に出てしました。

感動の嵐とは
まさにこのことを言うんですね。

はっきりいって
この感動を何から
どうお伝えしたらいいか
さっぱりわかりません(^^;

ほんの極々一部を
紹介しましょう!!!

———————————————————————–

【Q】自分がイキイキ輝きながら人生を歩むには
   何をどうすればいいですか?

【A】歳を取ることの喜びを表現することです。
   具体的には…

 

●「なんで仕事してるんですか?」

そう聞かれたとき

「楽しいからに決まってるでしょ!」

と即答できる人を日本中に増やす。

これが私の人生の目的です。

それを実現するために
まずは社長が「楽しいからに決まってるでしょ!」
と言える人になってもらう。

なぜ社長なのかと言うと
社長が「楽しい!」とならない限り
社員もそうならないからです。

 

 

●仕事の奴隷になっている社長の下で働く社員は
同じように仕事に振り回されている
生き方をしてまう。

社長の生き方そのものが
会社の文化になってしまいますからね。

社長が仕事を「楽しい!」と言ってると
社員も同じ気持ちになります。

その社員はお父さんだったり
お母さんだったりします。

そうするとお父さん、お母さんは
家に帰って
「今日も仕事、楽しかったぁ!」
と子供に話します。

 

 

●そんなお父さんやお母さんを見て
子供は

「ほくも早く大人になって仕事をしたいなぁ」

と大人になることに憧れます。

そうなれば
子供の自殺や非行、引きこもりが
なくなるはず。

つまり
社長一人が「楽しいからに決まっているでしょ!」
と言える人になるというのは
たくさんの人を元気にするんです。

社長ってすごい影響力を
持っているんですよね。

 

 

●そう思うと私のやる気の炎が
メラメラと燃えてくるんです。

ところが
今回の横内塾では
さらに私のやる気の炎を燃え上がらせる気づきを
いただきました。

それは…

「オレも80歳になったら
 あの人のような生き方をしたいなぁ!」

そう言われるのって
最高だと思いませんか!

 

 

●多くは80歳とう年齢を聞くと
「歳は取りたくないよな」と思ってしまうもの。

しかし横内会長を見ていると

「オレも80歳になったら
 横内会長のような生き方をしたい!」

そう思ってしまうから
すごい!

「かっこええわぁ!」

生き方次第で
80歳という見方が
180度違ってしまう!!

会長にはもう
唸されっ放しでした。

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、歳を取ることが楽しくなってしまう人だ』

 

積極的レターと受身的レターの違いとは?

 おはようございます! 今6:04(メルマガを書き始めた時間)
 
 昨日は子供たちの運動会で真っ赤に日焼けをしてしまった、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 積極的レターと受身的レターの違いとは?

 【Q】ズパリ、反応ある『あなたレター』と
    反応のない『あなたレター』の違いって何ですか?

 
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先週はメルマガ発行が
ついに1回になり
日刊のメルマガのはずが
週刊化してしまいました(^^;

先週はスカイプセミナー開催に
大阪2日間、京都1日と濃い1週間で
お伝えしたいことが山ほど溜まってます。

わずか5日間で
定員を軽くオーバーした
「ピアノ調律分解講座」の案内状の話…

3社からスカウトが殺到する
人間力の話…

低迷した状態から
一気に脱出できた3人に共通する
あることの話…

などなど
どれから話そうか迷ってます(汗)

———————————————————————–

【Q】ズパリ、反応ある『あなたレター』と
   反応のない『あなたレター』の違いって何ですか?

【A】それは、あることを諦めることです。

 

●「『あなたレター』のどの部分を修正していけば
 間違いなく反応があるものになるんですか?」

こんな質問をよくもらいます。

『あなたレター』をもう何号も出してるのに
反応がないというんです。

そういった人の『あなたレター』を見ると

・満面の笑みの顔写真
・吹き出し
・家族ネタ…

など見た目には
必要なことすべてをクリアしています。

ちゃんと『あなたレター』のポイントを
抑えているのに…

それなのに
どうして???

 

 

●この答えを素晴らしい切り口で語った
素晴らしいメールをいただきました!

そのHさんからのメールを
紹介しましょう!!

  ↓  ↓  ↓ ここから ↓  ↓  ↓

木戸先生

ありがとうございます!
昨日のセミナーも本当に素晴らしかったです!!

あと、認めることの大切さも本当にわかりました。

そして、昨日のセミナーで感じたことです。
レターをシェアしていて
反応のあるレターと無いレターの差が
自分なりに解りました。

木戸先生は自分をさらけ出しているかが
決め手とおっしゃってましたが
加えてもう1点あると思いました。

反応のあるレターは
まずレターを作っている人が楽しみながら作っている!!
笑顔でワクワクしながら作っている!!
(積極的)

反応のない人は
「ニュースレターやったら売れるようになるんかなあ?」
「まあ、儲かるかもしらんしとりあえず作ってみよか?」
と、思いながら作っていることです。
(受身的)

反応のない人は、
「こんなこと書いたらお客さん楽しんでくれるかな?」
とかそんな発想が全然ないと思います。

例えば、あなたレターやったら儲かるんや!めっちゃ楽しみ!
とか思いながら書くのは自己中的な理由ですが
それでも全然いいと思います。

シェアをしてて反応がイマイチって方のレターを読むと
本当に楽しくもなんとも無かった・・・。

だから、何も伝わらなかった・・・。

書いてる本人が楽しんでないからそれが
伝わってしまうのでしょう。

ただ、作って出せばなんかあるかも
と思ってるだけ。

~中略~

木戸先生がおっしゃってた、
本を読んで送って来た人が
むちゃくちゃのレターやけど
契約を取れた理由はそこですよね。

あの、本に出てた3億から7億になった塗装屋の方も
むちゃくちゃやのに結果が出たのは
やはり楽しんで作ってたからでしょうね。

本当に日本語がむちゃくちゃでも
結果が出るのはそこでしょうね。

ワクワクしながら書いてお客さんが楽しんでくれるか
とか、自分が楽しい気持ちになって書いてるか
やはり、理屈じゃないですよね!

あと、反応のあるレターを書いてる人は間違いなく
あなたレターを作ることが好きです!

反応の無い人は
とりあえず今月も作らんとあかん・・・。

とか思ってあなたレターを作ることが
好きではないはずだと思います。

ということを発見しました!!
結構すごい発見ですよね!!

あと、友人もあなたレターを教えてあげたら
やる!と言ってワクワクしてました。

書き方を教えてあげたのですが
めちゃくちゃ楽しみながらやってたので
彼も結果を出すと思います!
その時は、またご報告させていただきます。

 

  ↑  ↑  ↑ ここまで ↑  ↑  ↑

 

●Hさん、ありがとう!

その彼の報告、
首を短くしてお待ちしてますよ(^0^)

 

反応ある『あなたレター』

反応のない『あなたレター』

理屈ではない
表面には見えない部分が
どう違うのか?

すごくわかりやすいHさんのメールです。

積極的な気持ちだったのか?
それとも受身的な気持ちだったのか?

この違いが反応のあるないを左右する。

素晴らしいHさんの「気づき力」です!

 

 

●Hさんがいう積極的な気持ちになって
『あなたレター』を出していると
さらにはこんな気持ち↓にもなってきます。

すべてのお客さんに気に入ってもらうのを
【諦める】ことができるようになるんです!

もうこう思えたらバッチリ!!

・私の個性を前面に出して
 もし「変なヤツ」と思われたらどうしよう…

・私の家族のことを載せて
 もし「仕事と関係ないだろう」と言われたどうしよう…

・「こんなの送ってくるな」と言われたどうしよう…

はっきり言ってこれらのことを満たす『あなたレター』は
だれも作れません。

不可能なことですからね。

だから、もう諦めるんです。

 

 

●さらには諦めることができた
こうなります↓

「私の個性を前面に出した『あなたレター』を
 気にってくれる人だとだけ
 これからお付き合いしていこう!」

なんだか身も心も軽くなって
リラックスして自由な気持ちになります。

「オレは、オレのままでいいんだ!」

自分を認められるようになったら
ホント楽しくなるんですよね(^0^)

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、100%の人から好かれるのを諦めている』

前向きな言葉の裏側

 昼食、どこに行こうかなかなか決まらない、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : 前向きな言葉の裏側

 【Q】こうなったら売れない部下に、
    手とり足とり教えて行こうと思ってます。

 
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日は一日中
ボォ~っとしてたので

今日は気合ぃーーー!

と思っていたら
かえって今日は
力が入らない一日でした。

ってまだ今日が
終わったわけじゃないけど(^^;

———————————————————————–

【Q】こうなったら売れない部下に、
   手とり足とり教えて行こうと思ってます。

【A】私はそのやり方で、何人もの部下がやめて行きました。

 

●先日、ある経営者のKさんと
部下の育て方の話をしてました。

みんなと同じように教えても
ぜんぜん業績が伸びない部下。

他のみんなは
それなりに結果を
出しているというのに…。

そこでKさんは
決意しました。

「こうなったら
 手とり足とり徹底的に教えて行って
 彼をトップ営業マンに育てようと思うんです!」

 

 

●実は私も
こういったやり方をしたことが
何度もあります。

それでうまく行ったかというと

反対に部下はどんどん自信を失って
結果辞めることに…。

こんな失敗を
何度もしたことがあります。

「どうして?
 どうしてこんなに一生懸命に
 教えているのに??」

部下が育たない原因が
さっぱりわかりません。

 

 

●ある日
契約に失敗した部下の報告を聞いて
気がついたんです。

「もしかしたら部下が育たないのは
 この契約に失敗した部下と同じようなことを
 してしまったから?」

彼が契約に失敗したのは
必要以上に情報を与えすぎたから。

手とり足とり教えるというのも
それと同じことだと思ったんです。

 

 

●それともうひとつ

「こうなったら
 手とり足とり徹底的に教えて」

この考えそのものが
部下の存在を否定している行為。

「こうなったら
 手とり足とり徹底的に教えて」

この言葉の裏側には…

「お前は、オレが手とり足とり教えないと伸びないんだ」

「お前は、オレが徹底的に教えない限り育たないんだ」

「お前は、一人だけで売れる営業マンにはなれないんだ」

と言いうメッセージになります。

 

 

●確かにそういったメッセージが
まるっきりないといは言えない自分に
気づいたんです。

「彼の存在を認めよう」

気持ちをこのようにリセットして
売れない部下と接していったところ
4ヶ月目にして売れるようになりました。

「今、自分がいった言葉は
 果たして彼の存在を認めた上での行動か?」

いつも確かめて行くといいですよ。

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、相手の存在を認めた上での行動を取っている』

固定概念をはずし地方で成功するビジネス発想法セミナー

 蒸し暑い札幌なんて札幌じゃないと昨日、札幌に言ってきた、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ :固定概念をはずし地方で成功するビジネス発想法セミナー 

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

気持ちも体も
すっかり「札幌は寒いぞ」と覚悟をして
札幌に行ったら
なんと!

めちゃ、蒸し暑いじゃないですか!

これじゃ埼玉と変わりない。

札幌に来た意味がなーーーい!!

そう思ったんですが
蒸し暑い札幌に来た
大きな意味がありました。

メンバーと会って
そのあと弟夫婦とメルマガ読者と
メンバーと
昨年、私を札幌に呼んでくれた
及川さんと
お客さま作り大学の堀内さんと語り合って

またまたたくさんの刺激を
もらってきました!

ありがとう!(^0^)/

———————————————————————–

■固定概念をはずし 
 地方で成功するビジネス発想法

そんな蒸し暑い札幌なんて札幌じゃない札幌で
汚いチラシの出村さんが
セミナーを開催します!!
http://www.amato-musica.com/voice_mental_school/2008/01/_20.html

このセミナー
札幌以外の地域にお住まいの人も
飛行機代を払ってでも
参加する価値があるのでお知らせします。

発想がとんでもないほどズバ抜けている
出村さんと
岡山大学、NHK文化センターでボイストレーニングの
講演、企業研修で引っ張りダコの、
『声が変われば 人生が変わる』の著者
堀澤麻衣子と合同のセミナーです。

 

●とにかく出村さんは
固定概念を外し
自由な発想で売れるアイデアを生み出す天才です。

 

・売れないペットボトルの水

これをカレーと組み合わせて
「カレー専用水」とポップに書いただけで
売上げ倍増!

・売れない水ようかん

これを季節と組み合わせ
ひな祭り専用の水用かんとポップに書いただけで
これも売上げ晩増!!

 

●先日もまたとんでもない話を
出村さんから聞きました。

「やっぱり地方の田舎は難しいんですかね…」

奄美大島でフルーツの通販をしている
店長が嘆いていたんです。

そこで出村さんが目をつけたのが
ブーゲンビリアやハイビスカスの花。

実はこれ
奄美大島では雑草のように
一年中咲いているもの。

この花を押し花にして
買ってくれたお客様に送ったら…

リピート倍増!

なんと!売り上げ32%アップ!!

奄美に住んでいる人達にとって
これらの花には
まったく価値があると思っていなかったもの。

この逆転の発想法
まさに出村さんならではです!

 

●もうひとつ
素晴らしい出村さんの話しがあります。

八丈島で「くさや」を販売している
長田さん。

「くさやは臭いし、
 焼く環境もない。
 だから売れないんですかね」

こう嘆く長田さんに
出村さんはこう考えました。

そんな臭い「くさや」に
品格があったらどう??

そして出来上がった
「くさやの品格」がこれ↓
http://homepage2.nifty.com/kusaya/8jyo/introduce/dignity_01.html

こんなページができた結果…

おもいっきりテレビ 
知っとこNHK 
ゆうどきネットワーク 
日本経済新聞、
この他にも雑誌の取材 出演の依頼が殺到!!!

 

●「身近に咲いている花なんて価値が無い」

「くさやは臭いから売れない」

こんな固定概念から
少し離れてみただけでこんな結果が出たんです。

この2つの話とも
わずか3ヶ月間での結果です。

出村さんのセミナーは
話を聞くだけのセミナーではない。

あなた自身が持っている自由な発想を
ズルズルと芋づる式に出せるようになるために、
固定概念を取り外すものです。

セミナーの内容は…

1.右脳の証明
2.自由な発想をするための楽描き教室
3.固定概念から離れて、想いが伝わるツール作り

おまけに

パワーポイントより分かりやすい
最新のプレゼン方法

 

 

●このセミナーに参加した
あなただけが得られる一部は…

・今まで学んできたこと、体験したことが熟成されアイデアが出てくる
・お客様に喜ばれるサンキューレターが完成する
・自分に自信が持てるようになる
・名刺 DM チラシなどを使い、想いを伝える方法が分かる
・自由な発想が出来るようになる
・絵が描けるようになる

 

詳しくは、こちらを↓
 http://www.amato-musica.com/voice_mental_school/2008/01/_20.html

 

あなたの本当にやりたいことを見つける方法

 納豆に梅干を入れると意外とイケルことを発見した、木戸一敏です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日のテーマ : あなたの本当にやりたいことを見つける方法

 【Q】売れ続ける秘訣ってなんですか?

 
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

明日2日(火)札幌に行ってきます!

そこで、せっかく札幌に行くんなら
メルマガ読者のあなたと
飲み会をやろうと
【モエル飲み会参加者募集!】
とお知らせしたのですが…

参加表明いただい人は
まだ3人というしか
ちょっと寂しい状況です(T_T)

「しかたないなぁ、木戸と一杯飲んでやるか」

と心優しい人
お待ちしてます<(_ _)>

 

参加希望者は、
件名を【モエル飲み会参加希望】と明記の上
お名前・メルアド・携帯電話番号を明記の上
muko.a@s5.dion.ne.jp にメールください。

18時から札幌駅周辺の居酒屋で
やります。

飲み代は
もちろん、割り勘で!

詳しくはメールでお伝えしますね。

一緒に語り合いましょう!(^0^)/

———————————————————————–

【Q】売れ続ける秘訣ってなんですか?
   

【A】「もし、命が明日しかないとしたらあなたは何をしますか?」
   この質問の答えに、売れる秘訣があります。

 

●仕事がうまく行くのはいいこと。

でも

奴隷になってしまったら
どんなに儲かったとしても
なんのための仕事なのか
わからなくなります。

奴隷とは

・仕事の奴隷=いつも仕事に振り回されている
・時間の奴隷=いつも「早くやらないと」「急いで」とバタバタ
・お金の奴隷=いつもお金を得ることに頭が一杯

の意味です。

それに、その儲けは長くは続きません。

 

 

●モエル塾の目的のひとつに
「儲ける」ではなく
「儲け続ける」というのがあります。

そこでモエル塾では
面談のとき、あるシートに
記入してもらっています。

その人をより理解できるようになる
12の質問シートです。

そのひとつを紹介しましょう!

Q:もし、命が明日しかないとしたら
  あなたは何をしますか?

せっかくですので
一度このQに答えてから
このメルマガを読み進めてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q:もし、命が明日しかないとしたら
  あなたは何をしますか?

あなたのA:「                」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

●あなたのAは、どんな内容でしたか?

 

多くの人は「家族といつもどおりの時間を過ごす」とか
「家族と美味しく食事をする」と記入します。

「大金を手にして、お金を使いまくる」
と答えた人は今までまだ、
だれ一人もいません。

ところで
このQに答えた内容は
あなたが今、もっとやりやいことですよね。

何よりも最優先に。

命が明日までしかないわけですからね。

 

 

●ということは…

あなたは
何よりも一番やりたことを
もう既にやっていることになります。

ただ
「一番やりたことをもう既にやっている」
という認識をしなかっただけ。

「そうっか!
 既に今、人生で一番やりたいことを
 オレは手にしているんだ!」

 

 

●そして今まで
ただ家に帰って家族と夕食をした
と通り過ぎていた時間を

「今日もまた、人生で一番やりたいことをやったんた!」

と認識することで

・仕事の奴隷
・時間の奴隷
・お金の奴隷

から開放されるようになるんです。

「そうっか!
 既に今、人生で一番やりたいことを
 オレは手にしているんだ!」

これを認識できるようになった
モエル塾メンバーのHさんは

・会社がストレスなく儲かるようになって
・自分の時間がもてるようになって

今までより10倍
いい笑顔の人になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q:もし、命が明日しかないとしたら
  あなたは何をしますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたの答えは何でしたか?

 

 

 

■今日のチェックポイント
『売れる営業マンは、人生で一番やりたいことが毎日実現しているのを認識している』