All posts by 木戸一敏

否定的なお客さんとのやり取りで 終始、気にかけて契約になる方法

 

【否定的なお客さんとのやり取りで終始、気にかけて契約になる方法】

 

5月19日(水)、上記のテーマでZOOMフォローアップ講座を開催しました!

 

メンバーの全員が
商談以外の気にかけは
バッチリできています。

たとえば、
レターの手渡しや商談の帰り際に
「気温差がありますのでぐれぐれも
気をつけてくださいね」
というのはもう楽勝だと思います(^^)

それが、仕事の話に切り出すときや
商談のときとなると躊躇してしまったり
どう気にかけたらいいかが
いまいち分からない…

そんなメンバーのために・・・

今回の講座では、
否定的なお客さんとのやり取りで
どう気にかけるかを考えることを
やっていきます。

シチュエーションは、
こんな感じです。

電話でアポが取れたところに訪問します。

その電話アポは
半分無理やり取ったのでお客さんは
「断りたかったけど電話をしてきた人が
熱心に話すので断りきれなかったんです」
と言います。

そんなお客さんに
どう気にかけて
本音を聞くことができるかを
ワークを通してやっていきます。

否定的なお客さんに
気にかけるコツが分かることで、

・雑談から仕事の話に切り出すときの躊躇
・アポを取るときの気にかけ
・商談時の気にかけ

といったことが楽勝で
できるようになります(*^^*)

 

この講座に参加された方の感想がこちら

・保全の担当などで電話に出てもらえない方、
信頼がない方、アポが取れない方も多いです。

アポ取れても全然信頼されてない方も多いです。
逆境でうまく仕事ができればとても心強いので
参加させていただいてよかったです。

少しずつ完全肯定、質問を繰り返し、
後半で選択肢を渡していくやり方で理解できました。

プロの気にかけの回数が安定しない(その他の忙しさに
かまけてしまう)ので数字が安定しないところが弱点です。

プロの気にかけの数や質を振り返ったり
する簡単な仕組みを作るアドバイスを頂けたら幸いです。

(仲ちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・商品を説明するのは罪悪感も感じていたのが、
かなりそれを解く事ができたので、また続編を期待します。

(あっき~ さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・良かったです^^腹落ちしました。
やっぱりどのくらいたくさんの経験をするかですね。
しっかりお客様に向き合おうと思います。
保険営業の場面も設定してくださったら嬉しいです。

(ミッキー さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・否定的なお客さんへの対応というテーマでしたが、
もっと否定的なイメージがありました。
自分が普段折衝している方に否定的な方が多いのかなと
思います。

(タナカ さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・お楽しみ様でした!
その場で契約でないのもあるかと思いますが、
いつももっとさらっと会話しているので、
ここまで深掘りしていくのかと感嘆でした。

どうやって売ろうではなく、
目の前の人にとって必要か必要でないかの確認をする。
お互いにとって時間の無駄にならないように。
というスタンスに愛を感じます。

仕事は勿論、家族や友人の話を聴くときにも、
何にでも応用できると感じました。

有意義な時間をありがとうございました!

(たぬきち さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・気になることや心配事がないかを気にかけ、
お客さんのことを知ろうとすること、
常にお客さんに選択権を渡すことなど、
意識したいと思います。

実際自分に置き換えた時にできるか、何て言おう、
が課題です。

16時終了予定なら16時までに終わらせていただけると
助かります。

(たけちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・プロの気にかけをたくさんしましょうの理由が分かりました。
お客さまの感情にフォーカスすること。
お客さまを知ろうとすることを面倒くさがらず
楽しみたいと思います。

(あいちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・いつもと違う角度で、勉強になった。
試してみます。

(ひでちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・えみためダイヤモンドの勉強会の更に実践編だと感じました。
聞くだけと、こうやって実践を想定して問答するのでは、
全然違いますね。
意識に深く入りました。
これを更に深めていきたいと思います。

(ゆのっち さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・とっても内容が濃くて、私にはどれも難しい問題でした。
でも一つ一つ確認する癖を付けたいと思いました。
ありがとうございました。

(ひろみこ さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ありがとうございました。
説得をしたくなる自分がいますが、
自分が納得するようにすればよいということですね。

「見積もり、提案が 保留になった時に その後の対応?」

「弊社の見積もりに時間がかかり、お客さんが
待っている状態の時の対応は?」
というテーマをリクエストします。
よろしくお願いします。

(naka3 さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・今日は移動とか色々あり参加出来ず申し訳ありません。
最後の木戸先生のまとめで、モヤモヤが解消され、
はら落ちしました。

内容がいきなり細か過ぎた印象を受けたので、
口頭の説明ではなく、資料でシチュエーションを
整理してもらってからのほうがよかったと感じました。
(時々、見れなかった私がついていけなかっただけかも
しれません。)

(松ちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・現場での、プロの気にかけは一会話一回と勝手に思っていましたが、
何回もプロの気にかけ出来るんですね、今まで何回もする事を
考えていませんでした。
教えてくれてありがとうございます。

(成ちゃん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・動画ありがとうございます。
大変参考になりました。
「必要としているのかそれとも必要としてないのか?」
これを確認するのが我々の役目なんですよね。
そのためにお客さんの感情に寄り添いながら聞いていく。
即実践していきたいと思います。

(料理は苦手なきむじいさん さま)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想をくださった皆さん、ありがとうございました!

1年に1度あるかどうかの感動を昨日しました(*^^*)

こんにちは!
スタッフからもらった誕プレ
「食べる、だし醤油」にハマって
3食ともこれをおかずにしてしまいそうな、
木戸一敏です(^o^;)

気に入った食べ物があると
そればかり食べてしまう
習性があるんですよね(笑)

さて・・・

昨日、
あるプロジェクトで
1年越しの想いが
実現しました\(^o^)/

スタッフと一緒に
私も大喜びしました(*^^*)

どんな想いかというと、、

このプロジェクトでは、
定期的にメルマガを出しています。

目的は読者の方が
「なるほど!」「元気が充電できた!」
と思ってもらい、

セミナーに参加するまでの
信頼関係を築くことが目的です。

ただ・・・

毎日のようにメルマガを出していると、
知らない間に書きこなすことが
目的になってしまいます(><)

そうならないよう
メルマガを書き終えたあと必ず
「この内容、Yさんに
『なるほど』と思ってもらえるか?」
というチェックをスタッフとしています。

Yさんとは1年以上前に
そのプロジェクトのセミナーに
参加した人のことです。

ただ・・・

セミナーを終えたときの
Yさんの表情を見ると
満足いただけていない感じでした。

なので
そのプロジェクトのスタッフみんなが
ずーっと気になっていたんです。

それをただ思うだけでなく、
行動に起こしていこうと
いつもYさんがどう感じるかを基準に
メルマガのチェックをしていました。

このチェックを忘れず
1年以上メルマガを出し続けて昨日、

なんと・・・

そのYさんから
セミナー申し込みがあったんです\(^o^)/

いやぁ~感動です!

よくマーケティングでは、
「ペルソナを設定しろ」と言います。

ペルソナとは
「商品・サービスを買ってくれる、
架空の典型的ユーザー像」
のことですが、

私はこの考え方は
NGにしています。

なぜかというと
売り手側にとって
都合のいいユーザー像を
設定してしまうからです。

これって現実的じゃないですからね。

そうではなく
実在する一人の人物を設定して
その人に届くように
コンセプトを作ったり
情報発信をしていくことが大切です。

そんなわけで
スタッフから上がってきた原稿を見て、
「このメルマガじゃ
Yさんの共感は得られないよ」
と言ってボツになった
メルマガが山ほどあります。

こんなことを
1年以上もやってきました。

数多くのダメ出しにめげず
メルマガを書き続けた
スタッフのSさんは素晴らしいです!

そんなことがあったので
本当に昨日は感動の一日でした(*^^*)

▼今日のポイント
【ペルソナではなく実在する人物に想いを届けよう】

たった今からできる!相手の話に耳を傾けられるようになるトレーニング法があります

こんにちは!
うつ伏せになって本を読んで
立ち上がろうとしたら
腰が固まってしまった、
木戸一敏です(><)

しばらく横になったら
回復しましたが
いやぁ~ビックリしました(^o^;)

さて・・・

前号のメルマガ
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/7N3VRGJw/

「商品の良さを知ってもらことより
相手の話に耳を傾けること」
というテーマに、
たくさんの方からコメントがありました(^o^)

このテーマは
かなり重要なので
今回も取り上げたいと思いますが、
その前にいただいたコメントを紹介しますね。

▼みんちゃん

人は信頼していないとものは
買って貰えないことを
しみじみ感じました。

契約がゴールでなく
信頼関係を築くことができたか、
またはお互いが良好な関係で
いられているかをゴールにしていきます。

▼トトロ氏

ヒアリングって何かゴールの目的が
聞き手側にとってプラスになる時に使ってるような。

双方にとってプラスになる、
話し手が気づくきっかけになるのは
ヒアリングではないかもしれませんね。

お寺や教会で悩みを聞いてもらうのは
ヒアリングとは言いませんし。

「ヒアリング」今後は使わないように、
ヒアリングという感じの聞き手には
ならないようにします。

▼なりちゃん

生命保険の仕事をしているので
お客様とのお話のゴールを
どうしても契約の方向に持っていきがちです。

人間関係が構築された方とは
「何か良いものないの?入るよ」と向こうから
言ってもらうまで言わないようにはしていますが。

これがむづかしいですね。

正直。世間話や相手の身の上話は
延々と聞けるのですが。
そこから商売の話に切り込む事がむづかしい。

▼笑顔で挨拶さん

契約はゴールではない。
初心を思い出させていただきました。

契約は次のスタート。
お客様と一緒に船に乗った気分。

信頼関係が出来れば、一生のお付き合いです。

それを続ける努力と勉強を忘れないようにしています。

▼にさん

他の人からは聞く事が上手いと言われますが、
営業となると一方的に喋ってしまい、
真意を知ろうとする事ができなくなります。

みんちゃん、トトロ氏、なりちゃん、
笑顔で挨拶さん、にさん、
ありがとうございます!

他にもメールでも数人の方から
感想をいただきました。

「相手の話を聞く」という問題は、
かなり根深いですよね(^o^;)

聞くことが大切だと
わかっているし、
その成功体験もある…。

なのに、
つい商品の話を
一生懸命してしまい
失注してしまう(><)

まさに
「♪やめられないとまらない♪
かっぱえびせん♪」
です(;´∀`)

さらには・・・

失注が何度も続いてしまうと
聞くことの大切さを
スッポリ忘れてしまう
といったことも起きます。

こうなったときは、
失注の原因が
まったく見えなくなるんですよね。

営業マン時代、
そんなドツボにハマったことが
ありました(><)

つまり・・・

契約になるかどうかは、、

・すごいテクニック
・誰にも負けない知識量
・頭の回転の早さ

といったことではなく、
どれだけ相手の話に
耳を傾けたかです。

そのことは既に誰もが
知っていることなので、、

【自己コントロール】

がカギになるわけです。

もっとわかりやすく言うと・・・

一度食べ始めたかっぱえびせんを
自由自在に途中で
止められるようになれば
いいんです(^o^)

普段の生活の中で
自己コントロールを鍛える意味で
甘いモノは1週間に1つだけにするとか
自分でルール決めする。

そうすれば、
身体にも良くて
契約率もアップして
一石二鳥です(^o^)v

先日メルマガで書いた
白湯のチャレンジがその一環です。

コーヒーが飲みたい!

・・・でも白湯と決めたんだ(≧∀≦)

炭酸水が飲みたい!

・・・でも白湯と決めたんだ(≧∀≦)

抹茶クリームフラペチーノが飲みたい!

・・・でも白湯と決めたんだ(≧∀≦)

という感じで
自己コントロールの
トレーニングを毎日しています(笑)

ぜひ、一緒にやりましょう(^o^)/

▼今日のポイント
【甘いものを食べるのは週1回にしよう(笑)】

契約をゴールにすると売れません。そうではなく◯◯をゴールにする!

こんにちは!
20代の頃に作った曲を思い出して
バンドで演ったらその時と
まったく違う感覚でビックリした、
木戸一敏です(^o^;)

どんな違いを感じたかと言うと、、

リズムの間が
こんなにゆったりした曲だったんだ!
という発見です。

20代の頃はそんなふうには
まったく感じなかったんですけどね(^^)

さて・・・

先日募集した
「信頼された状態で問合せが来る
成功シナリオプラン作成コンサル」
ですが今プラン作りをしている真っ最中です。

このコンサルを受けている方から
最高に嬉しい感想をいただきました(^o^)

「色々聞いてもらえると
頭の整理ができて
視点を変えることができました。

私の話を丁寧に聞いていただいて
お客さんにもこんな風にしていこうと思います」

何が嬉しいかというと、
コンサルパートナーと常に
チェックしている部分に
気づいてもらえたことです。

チェックしている部分とは
ここです。

【相手の話に耳を傾けること】

プログラムの良さを
知ってもらうのは二の次で、

・気になること不安なことは何か?
・本当に求めていることは何か?

を知ろうとすることに
エネルギーを注いでいるかを
いつもチェックしています。

一般的にこれを
「ヒヤリング」
と多くの人は言いますが、

私はこの言葉を使うことは
NGにしています。

「ヒヤリング」という響きが
売らんがためたの手法に聞こえるからです。

ヒヤリングをしたあとのゴールは
契約です。

私の考えは
それとはまったく違っていて
ゴールにしているのは、
「信頼関係」です。

なので今回の感想のように
「私の話を丁寧に聞いていただいて」
と言ってもらえることを目指しています。

なので「ヒヤリング」ではなく
「知ろうとする」というふうに
意識をして言っています。

でも・・・

知らない間に
ゴールが契約にズレてくる
ときがあります。

そのズレを早期発見し
修正するために
毎週のようにコンサルパートナーと
ミーティングをしています(^o^)

それと・・・

この感想をいただいた方は、
感性が素晴らしい人です。

プラン作りのために
とことん耳を傾けて聞いていることに
気づかないケースがほとんどです。

それが
「お客さんにもこんな風にしていこうと思います」
とプラン作成の様子を
第三者の視点で見ているところが
素晴らしいです(*^^*)

まだ数人の方の
成功シナリオプラン作成が
残っているので
コンサルパートナーと
信頼関係のゴールを忘れないよう
対応していきます(^^)

▼今日のポイント
【ゴールは契約ではなく信頼関係に置く】

100%契約になる3ステップを教えてもらいました。

こんにちは!
自宅のゴミの日と会社のゴミの日と、
いつも混乱してしまう、
木戸一敏です(^o^;)

ごみカレンダーを見れば
分かることなんですが
頭に入らないんです。。

さて・・・

「契約率100%」って
どう思いますか?

10人に説明をすれば
10人全員が契約になる
というのが「契約率100%」です。

これを聞いた多くの人は、

「説得力が抜群にあるとか
強引さがハンパない営業マンでしょ」

と想像すると思います。

でも、そんなやり方で
契約を取りたいという人は、
このメルマガ読者には
だれもいないと思います。

なぜ、そういい切れるかと言うと、
説得力で契約100%を目指している人は
私のメルマガを読んだら
即行、購読解除しているはずです。

そうではなく
このメルマガをご覧になっているあなたは、

お客さんが十分納得して
「お願いします」と言われて
契約100%になるんだったら
最高に嬉しい!
という考え方の人だと思います。

本当にそうなったら
私もめちゃ嬉しいです(*^^*)

ただ・・・

お客さんがどんなに
商品が欲しいと思っていても
タイミングや諸事情があります。

そう考えると
契約100%というのは
現実的じゃないです。

ところが・・・

コンサルパートナーの
秋田さんのクライアント
中古車販売のNさんは
契約率100%だと言うんです(;´∀`)

私をビックリさせようと
少し盛ったんだろうと
思いながらも話を聞いていくと、、

「ただ、契約にならないことがあって
それが何かがハッキリ分かったんです」

なぁんだ、
やっぱり100%じゃないんじゃん…

それが次の秋田さんの言葉で
前のめりになりました。

「ストーリーに書いたことを忘れると
契約にならないことが分かって、

それを忘れずにやるとNさんの
契約率は100%になったというんです!」

このストーリーというのは、
今の仕事をしている理由を通して
自分の人柄が見えるよう
ストーリーにして伝えたものです。

そして契約に100%なる
3ステップがあるということも
秋田さんに教えてもらいました。

【ステップ1】
ストーリーを必ず商談に入る前に
お客さんに渡して読んでもらう。

【ステップ2】
ストーリーを読んだ感想を伺う

【ステップ3】
ストーリーの中で自分と約束したことを
意識して商談をする

この中のステップ2の
感想を伺ったとき
あるキーワードが出てきたお客さんは
100%契約になると言うんです。

この話に納得しました(^o^)

その理由は、
友人の保険営業Sさんも
まったく同じだからです。

Sさんも契約率100%で
契約になったお客さん全員が
あるキーワードを持っている人です。

これは伝える人によって
違ってくるんですが
Sさんの場合のキーワードは、
「父親がいない人」でした。

でもなぜ「父親がいない人」ばかりが
Sさんのところに
集まってくるのか???

それは・・・

Sさんの
【人柄が見える】
ブログをやっているからです。

間違ってはいけないのは
ブログをやっているからではなく、
人柄が見える情報発信を
しているのがポイントです。

人柄が見えると
「磁石の法則」で
その人の人柄にあるものを
無意識に求める人が集まります。

Sさんは、
”THE 日本のお父さん”
という人柄です。

そんな人柄に惹かれるのは、
父親がいなくて寂しい想いを
無意識に持っている人です。

なので、父親がいない人ばかりが
Sさんのところに集まるんです。

この話をすると多くの人は
「Sさんは父親的人間力があるからでしょ」
と言います。

それは違います。

人間力とか器が大きいとか
包容力があるとかではなく、、

飾らない素のままの
^^^^^^^^^
人柄を見せていることがポイントです。
^^^^^^^^^^^^^^^

秋田さんの話を聞いて
私も契約率100%になる方向の
仕組みに変えていこうと思いました(^^)

ここでいう”契約率100%”というのは
お互いが笑顔になることを
意味しますからね(*^^*)

▼今日のポイント
【自分の飾らない人柄を見せよう】

楽しいことを仕事にすると楽しくなくなる?!

こんにちは!
初めて入ったカフェが
映画を流していてボリュームが大きくて、
仕事に集中できなかった、
木戸一敏です(^o^;)

GWは5月5日までですが、
気分は今日までGWで
明日から仕事再開
という感じがしますね。

私の場合はGWも関係なく
仕事をしてましたが^^;

みなさんは、
楽しいGWを過ごされましたでしょうか?(^^)

さて・・・

私は仕事のあり方を
「“楽しい”と”売上”の両立」
と掲げているので
”楽しい”について
議論することがあります。

以前、友人とこんな議論がありました。

「楽しいことを仕事にしてしまうと
楽しくなくなってしまうでしょ。

だから楽しいことは楽しいことだけにして、
仕事は割り切ってやる。

そうすれば楽しいことを
思い切って楽しめるじゃん」

これが友人の考え方。

私は、
やりたくない仕事に
時間とエネルギーを費やすことほど
ムダなことはないと思っています。

もちろん「生活」という
現実を見ようとしないで
楽しいことだけやればいいというのは
現実逃避です。

そうではなく
楽しいことで生活が成り立つことをやる。

そこに時間とエネルギーを
費やす方が前向きな人生になります。

「でも楽しいことも
仕事になってしまうと
楽しくなくなったり、
嫌いになると辛いじゃないですか」

確かに楽しいことであっても
それを仕事にすると
いつも楽しいわけでなく、
「やらねばならない」と
楽しく思えないことが必ず起きます。

大きく違うのは、
「やらねば」
の度合いです。

生活のためだけの仕事は
99%が「やらねば」の世界で
生きることを意味します。

楽しい仕事の中に出てくる
「やらねば」は外注する発想を持つことで
限りなく0に近づけることができます。

それに根本が楽しい仕事なので、
「やらねば」の中にも
「やりたい!」と思えることが
見つかったりします。

何よりも・・・

一度きりの人生なので
^^^^^^^^^^
自分はどう生きたいのかを
^^^^^^^^^^^^
決めるのが一番です。
^^^^^^^

もし、あなたが世間一般に言われる、、

「だれだって楽しいことを仕事にしたいよ。

そんなことができるのはごく一部の人だけ。

そんなこと考えないで
一生懸命、勉強をして良い学校を卒業して
いい会社に就職して収入を安定させるのが一番」

という考え方に流されて
やりたくない仕事をしているんだったら
考え直した方がいいです。

そうではなく、
「俺はやりたくないことをやりたいんだ」
というのなら
ある意味それはチャレンジャーなので
めちゃ応援したくなります(^o^)

コロナが長引いたことで
生き方について真剣に考える
機会ができたと思います。

一度きりの人生、
自分のやりたいことを
思いっきりやる生き方をしていきましょう\(^o^)/

 

 

▼今日のポイント
【コロナを機会に自分が本当にやりたいことをやろう】

関係を深めて契約になるアンケートの取り方

こんにちは!
白湯を飲み続けたら
体がどう変わるか実験をし始めた、
木戸一敏です(^o^)

白湯飲みを
3日続けたらなんとなく
続けられそうな感じがしました(^^)

さて・・・

コロナが長引いたことで
このメルマガに求めているものが
変化しているのではと思い
一部の方にアンケートを取りました。

そのアンケートの中でも
私が一番注目していたのが、
「あなたが今、一番興味があることは?」
の答えです。

コロナで営業活動が制限されたことで
オンラインへの関心が
高まっているのではと思い
このようなアンケートと取りました。

・ブログ集客
・Twitter集客
・Facebook集客
・YouTube集客
・Instagram集客
・ホームページ集客
・チラシ集客
・ホームページとチラシの連携
・紹介が途切れない方法
・ネット広告
・リアル広告
・ポスティング

実際の回答は
どうだったかというと・・・

なんと!

80%が
「紹介が途切れない方法」で、

20%が「チラシ集客」
という結果でした(´゜д゜`)

SNS関係はゼロです。

これって
コロナ前とまったく同じ(;´∀`)

いやぁ〜、
想像していたのとは
まったく違っていました。

物事全て
実際に聞いてみないと
わからないです(^o^;)

こうやって改めて
お客さんが求めていることを
知ろうとすることで
何を伝えたらいいかが見えてきますよね。

私だけでなく
このアンケートをきっかけに
契約に結びつけている
クライアントが何人もいます。

その一人、保険業のOさんは、
プレゼン資料をアンケート代わりに使って
次々と契約を上げています。

どんなふうに
やっているかというと・・・

「今度◯◯セミナーを予定してまして、
今までずっと◇◇を対象にしてたんですが、
今回の対象者は△△で初めてなんです。

そこで△△の◎◎さんに
今回作ったパワポについて
ご意見をいただきたいんですが、
少しだけお時間いただけますか?」

といってアポを取っています。

さすがOさん!素晴らしいです(^o^)

お客さんが求めていることを
知ることができるだけでなく、
改めて聞くことで
関係性を深めることもできますよね(^o^)v

そうすれば、
求めている人に
的確なものを提供することができるので
ハッピーハッピーの関係になれます(*^^*)

▼今日のポイント
【積極的にアンケートを取ろう】

【無料、開催決定】信頼された状態で問合せが来る!あなたの成功シナリオ・プラン作成コンサルティング

こんにちは!
ブルーライトカットメガネを
持って出かけたつもりが、
ケースだけで中身を入れるのを忘れていた、
木戸一敏です(;´∀`)

さて昨日ご案内しました、
長引くコロナに苦戦している方のための、

=================
信頼された状態で問合せが来る!
あなたの成功シナリオ・プラン作成
コンサルティング
&3ヶ月集中プログラム説明会
=================

をたった今からスタートします(^o^)

コロナが長引く影響を受けて
苦戦している人のために
無料開催することを急遽、決めました。

コロナによって
お客さんのガードがより固くなったことで、

・問い合わせ数が減ったり
・アポが取れなかったり
・商談の機会が先送りになったり

するようになりました。

ただ・・・

そのガードを取っ払うことで
今まで以上に成約率がアップしたり
単価アップするようになっています。

これは昨日のメルマガでお伝えした
リフォーム会社のYさんだけでなく、
他のクライアントからも
まったく同じ報告があります。

お客さんもコロナで
人と会ったり話したりする機会が
制限されて人恋しくなっているので、
ガードを取り払うことさえできたら
お客さんのほうから
積極的に喋ってくれるんです。

ではどうしたら
コロナで固くなったお客さんのガードを
取り払うことができるかというと・・・

それが今回、
急遽開催することになった、
~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの成功シナリオ・プラン作成
コンサルティング
~~~~~~~~~~~~~~~~
でお伝えする
信頼された状態で問い合わせが来る
^^^^^^^^^^^^^^^^
仕組みを作ることです。

少しネタばらしをすると・・・

契約を上げるために
多くの営業マンは、
お客さんと出会ってから
^^^^^^^^^^^
手間暇をかけます。

ところが
今回お伝えする
成功シナリオプランは、、

問い合わせが来る前のステージで
^^^^^^^^^^^^^^
手間暇をかけます。

そうすることで
信頼された状態で問い合わせが来る
ようになります。

では今回、
急遽、無料開催する企画が、
具体的にどんな内容かというと・・・

1)今のあなたの状況を伺う

・対象者や集客方法、顧客数
・今、課題に思っていること
・達成したい数値と状況
・望んでいるビジネススタイル
・あなたのわくわくポイント

2)3つの成功シナリオ・プラン作成

1で伺ったあなたのリソースを基に
成功シナリオ・プランを3つを
オーダーメイドで作成します。

このシナリオの特徴は、
あなたの性格や強み、経験を最大限に活かした上で、
あなたが望む数値を達成するシナリオです。

売り上げ低迷が続き
希望を失いかけた人も
完成した3つのシナリオを見ると
ほぼ100%の人の表情がみるみるうちに明るくなり
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「ワクワクしてきました!」と言います(^o^)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※このシナリオはプログラム内容を実践した際のものとなります

3)希望者に3ヶ月集中プログラム説明会

3つの成功シナリオ・プランをご覧になって
信頼された状態で問合せが来る
仕組みを構築したいと希望されるかたのみ、
3ヶ月集中プログラム説明会を行います。

あなたと相談の上ピッタリ合ったプランを提案します。

3つの成功シナリオ・プランの実物は、
こんな感じです↓
https://mail.omc9.com/l/02bQYo/859XTikW/

このように
心を込めて作り込みます(*^^*)

もちろんこの資料は、
プレゼントします(^o^)v

・・・といった
超太っ腹の企画ですが
一つだけ協力いただきたいことがあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それは、このアンケートに
お答えいただきたいんです。
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/AGey6pXa/

コロナが長引いたことによって、
メルマガ読者のかたが求めているものが
少しずつ変わってきたように感じます。

その変化を明確にし、
読者のみなさんの期待にお応えする
メルマガにしていこうと思っています。

そのようなわけで
こちらのアンケートにご記入の上、
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/9xyFJktW/
無料「成功シナリオ・プラン作成コンサルティング」の
席を確保してください(^^)

ただ・・・

この成功シナリオ・プランは、
一人ひとり考えて作るものなので
たくさんはできませんm(__)m

いち早く席を予約した
【先着10名限定】となります。

10名になった時点で
フォームは閉じられることを
ご了承ください。

=================
信頼された状態で問合せが来る!
あなたの成功シナリオ・プラン作成
コンサルティング
&3ヶ月集中プログラム説明会
⇒ https://mail.omc9.com/l/02bQYo/OI3TZAQr/
=================

今回の特別企画に参加することで、
長引くコロナで売上アップするには、

モチベーションではなく
^^^^^^^^^^^
新たな発想の習慣を築くことが大切
^^^^^^^^^^^^^^^^
と気づくことができるはずです(^o^)

それでは、
あなたとお話できることを
楽しみにしています(^o^)

コロナで固くなったお客さんのガードは『天国の扉』だった!?

こんにちは!
約束の時間にzoomを立ち上げ
3分経っても誰も入ってこないので、
おかしいと思ったらアカウントを間違えていた、
木戸一敏です(;´∀`)

さて・・・

前号のメルマガで
コロナで壊滅的状態になっていた
Yさんが、コンスタントに
契約を上げている話をお伝えしました。

そうしたら数名のかたから
このようなメールが届きました。

「コロナが落ち着いたら話そう、
と言われることが多いです」

「コロナ禍での営業活動が
苦しいものになってきました」

「まさに今、壊滅的状態です」

「今はリフォームを控えている
お客さんが多い感じがします」

確かにコロナによって
お客さんのガードはより固くなりました。

というより
そういった売買関係だけでなく、
人と会う機会自体が制限されています。

実はそれによって・・・

契約率がアップしたのと同時に
^^^^^^^^^^^^^^
単価アップする
^^^^^^^

ようになったんです。

どういったことか
Yさんの言葉を借りると、、

お客さんのガードは、

【天国の扉】

だと言うんです。

??????

意味不明ですよね(^o^;)

私もYさんから初めて
「天国の扉」と聞いて
ワケワカメでした。。

Yさんはこう言います。

「確かにコロナでお客さんのガードが
めちゃ固くなりました。

ただその分、そのガードを
取っ払うことができたら
それはもう天国の世界なんです」

つまり、こういうことです。

お客さんもコロナで
人と会ったり話したりする機会が
制限されて欲求不満になっている。

なので話ができる機会に遭遇すると、
ヒヤリングをしたり
本音を引き出すことは不要で
お客さんのほうから
積極的に喋ってくれる。

そうするとお客さんが
欲していることが何なのかが
ハッキリクッキリ見えてくる。

その欲しているものを実現する
見積書を作れば
アッサリ契約になってしまう。

それがたまたまそのお客さんだけではなく、
全てのお客さんがそうだとわかったとき、
コロナで固くなったガードが
「天国の扉」に思えるようになった。

ということを
Yさんは言いたかったんです(^o^)

今まで契約率も単価も低かったので
商談に自信がなかったYさんが、

契約がポンポン決まるようになったので
「まるで天国のようです!」
と言います。

つまりコロナ禍で
売り上げを上げるのに
大切なことは・・・

zoom商談法や
ヒヤリング、プレゼン、
クロージングを磨くことではなく、、

信頼された状態で問い合わせが来る
^^^^^^^^^^^^^^^^
仕組みを作ることです。

といっても
具体的にどうやったらいいか
さっぱり分からないのと、、

依然コロナで
苦戦しているかたからのメールが多いので・・・

=================
信頼された状態で問合せが来る!
あなたの成功シナリオ・プラン作成
コンサルティング
&3ヶ月集中プログラム説明会
=================

を無料開催することにしました\(^o^)/

ただ・・・

この成功シナリオ・プランは、
一人ひとり考えて作るものなので
たくさんはできませんm(__)m

いち早く席を予約した
【先着10名限定】となります。

明日17時にお届けするメルマガで
受付をスタートするので
興味のある方はスタンバってくださいね(^^)

それでは、
明日を楽しみにしてください(^o^)/

昨日、久しぶりに売り込みされました(;´∀`)

こんにちは!
枯れかけたスパティフィラムが、
花が咲くくらいに復活して嬉しくなった、
木戸一敏です(^o^)

スパティフィラムを買ってから
かれこれもう
25年以上になりますが、
花が咲いたのは数回だけ。

それが絶対、花は咲かないだろうと
思っていたときに咲いてビックリです(*^^*)

さて・・・

昨日、久しぶりに
売り込みを受けてしまいました(^^;)

普段は売り込みの
電話やメールが来ても
すべてスルーです。

それがなぜ、
30分もzoomで売り込みを
受けてしまったかというと・・・

【知っている人だった】

からです。

15年以上も前に
一度、電話で話したくらいだったので
名前を見ても思い出せませんでした(^^;)

それがメールに書いてあった
「以前は◯◯の件、ありがとうございます」
という一文を見て、

「あ〜、◯◯さんだ!」

と思い出しました。

「久しぶりに木戸さまの
お声もお聞きしたいのと
新たなご提案がございますので
一度お話をさせていただけたらと思います」

あまり興味はなかったんですが
話を聞くことにしました。

そのとき
ハッと気づいたんです。

「まさにこれは
私が伝えているメソッドの
黄金律だ!」

どういうことかというと・・・

興味がある商品だったとしても
それを案内している人が
知らない人だと
反射的に断る性質が人間にはあります。

反対に、、

商品に興味はないけど
知っている人から「話を聞いて」
と頼まれるとむげに断れない性質もあります。

保険営業を始めると
まずは友人や前職の知人、親戚に
アプローチするのが
セオリーになっています。

まさにこれは、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
知っている人から「話を聞いて」
と言われるとむげに断れない
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
という人間の性質を活かした方法です。

つまり・・・

効率的な新規集客をするには、
売ろうとする前に
いかにしてあなたの存在を、
「知らない人」から「知ってる人」に変えるか
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
がポイントになります。

実はここが盲点で
99.99999%の会社は、
商品を前面に出して新規集客をします。

知らない人には商品に興味があっても
反応しないので
なかなか問い合わせが得られません。

ここにメチャ大きなチャンスがあります(^o^)

実際につい先日、
飛び込みが苦手な上に
コロナで壊滅的状態になっていた
Yさんが、コンスタントに
契約を上げるようになりました。

これは
Yさんを知ってもらう情報が95%で
会社情報は5%だけのツールを
ポスティングするようにした結果です。

その目的は・・・

「知らない人」から
^^^^^^^^^
「知ってる人」に変えるため
^^^^^^^^^^^^^
です。

Yさんからこんな面白い
エピソードを聞きました。

ポスティングをして
3ヶ月目のときの話です。

たまたま庭先に
そのお宅のご主人がいたので
「こんにちは」と挨拶をして
レターを手渡ししました。

すぐに帰ろうとしたらご主人が、

「君がいつもポストに入れてくれてるYさんだよね」

といきなり名前を呼んでくれたので
Yさんはビックリ!

続けてご主人は、
Yさんの家族の話や
学生時代の話を聞き始めました。

「立ち話も何だから
お茶でも飲んでってよ」

と言われて30分も話し込んで
帰ろうとしたら、、

「今、妻が留守なんで
居るときにまた来てもらえるかね」

と言われリフォームの
見積もりをすることになったんです\(^o^)/

この話を聞いて
「偶然でしょ」と思った人が
いるかもしれません。

私自身もこういった経験が
何度もあるのと
こういった報告はもう
20年近く続いているので
偶然ではないんです(^o^)

そんなわけで
ぜひ、あなたを知ってもらう情報95%、
会社情報5%のツールを作ってみてください^^

 

 

 

▼今日のポイント
【新規集客は「知らない人」から「知ってる人」に変える
 と面白いくらいにうまくいき出す】