こんにちは!
アマゾンに注文した
ノートパソコンスタンドが届くのを
とても楽しみにしている、
木戸一敏です(^o^)
吸い玉の先生と寝ながら体操の南さんに
骨盤が傾いていると言われました(><)
その原因は
座っているときの
姿勢が良くないこと。
そこでパソコン画面と
目の高さと合わせるのに
ノートパソコンスタンドを
(これ⇒ https://mail.omc9.com/l/
注文したわけです。
おヘソを突き出すように
座って骨盤の傾きを正そうと思います(^^)
さて・・・
今日はメルマガ感想をいただいた
どりさんのコメントに
お答えしたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんにちは。
いつも拝見させていただいています。
私は保険営業を始めて
もうすぐ一年になります。
コロナの影響でお客様に
なかなか会えないというのもありますが、
気軽に話ができるようになった
お客様はほとんどいません。
定期訪問に行っても、
アンケートとか証券入手とか、
これをお勧めとか、
会社から結果を急がされるとどうしても、
気にかけだけに集中できません。
数字にいつも終われているので、
余裕がありません。
余裕がなくても
気にかけに集中するとよいと
言うことでしょうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
結果を急がされると
どうしても焦ってしまいますよね。。
経営者であれば
売上が上がらないと
どんどん赤字が膨んだり
借金が増えたりするので
焦りを通り越して顔が青くなります(><)
そうすると、
気持ちの余裕がまったくなくなります。
これが悪循環に陥る
一番の原因です。
(経験者は語る^^;)
気持ちの余裕がない状態は、
思いっきり視野が狭くなっています。
そうすると
普通にやれば上手くいくことも
空回りするようになります。
違う角度からいうと、、
階段を上がるのに
焦っているので駆け足で
3段、4段飛ばしで上がろうとします。
そうすると
必ずコケますよね。
ではどうしたらいいかというと・・・
焦っているからこそ
階段1段を確実に上がり
それを確かめてから
2段目を上がるようにする必要があります。
つまり、
どりさんの言うとおり、
余裕がなくても
気にかけに集中すること。
もっと分かりやすくいうと・・・
余裕がないからこそ
^^^^^^^^^
気にかけに集中する
^^^^^^^^^
ことが大切です。
ピンチを脱出した
クライアント全員の共通点は、
一度、焦点を当てていた
売上を手放して
目の前のことに変えたところです。
これを実践すると全員が
こう言います。
「気持ちが焦っていて
お客さんの話をスルーしていたのが
気にかけを意識してわかりました(^^)
これじゃ契約になるわけないですよね」
どりさんが
コンスタントに契約が増える
きっかけになっていただけたら
嬉しいです(^o^)
▼今日のポイント
【余裕がないからこそ、気にかけを意識しよう】
前号のメルマガにも
⇒ https://mail.omc9.com/l/
多くのご感想を
ありがとうございます(^o^)
一部をご紹介しますね^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~
●与え切るというのが肝ですね。
ありがとうございます(大さん)
◎そのとおりですよね(^^)
中途半端にやっても結果が出ないので
与え切ることをして
やっと結果が出る世界だと思ってます(^o^)(木戸)
●自分の考えに
至らないところに気づかされて、
いい勉強になっています。
ありがとうございます(タックさん)
◎自分の至らないところに
気づくのは認めの達人です(^o^)
普通は至らないところは
認めたくないですからね。
素晴らしいです!(木戸)
●コンサルは他人の
『会社の命を預かる覚悟』でやってって
欲しいということですかねぇ。
治るか治らないか
(売上、上がるか下がるか)判らないけど
金さえ払えばコンサル(治療)するよって!
にしか聞こえないんですよね…(苦笑)(丸さん)
◎私にとってコンサルは
お見合いです。
両思いになってはじめて
コンサルをするので
お金を払うからと言われて
お断りするケースがあります。
あと、私としては
無料のメルマガや動画で
かなりノウハウを出しているつもりでやっています。
実際に動画を何度も見て
成果を上げた報告をいただきます。
それに価値を感じてくれた人だけ
メルマガを購読して欲しいと思って
情報発信をしています(木戸)
●先日の宣言通り、
年末の挨拶廻りで「〇〇さん」や
「〇〇社長」とお名前を付けて
呼ぶようにしています。
一つ変わった点は
先方の表情が少しですが
変わったように思います、
もちろん笑顔で。
分厚い壁が
少し薄くなったような感じです。
これからも継続していきます(トトロ氏)
◎実践のシェアありがとうございます!
素晴らしい実践ですね(^^)
こういった報告を聞くと
「よし!俺もやってみよう!」
と思えますからね(*^^*)
これも立派な”与える行為”です。
どんどん与えて行ってください(^o^)/(木戸)